2011年5月27日金曜日

歯の脱灰と再石灰化 【練馬区 歯科 歯医者】

私たちが一般的に「虫歯」と呼ぶのは歯に穴が開いて着色が生じた状態を指す事が多いですが、実際に口の中では、目に見えないレベルで歯が溶けて虫歯ができ、それを修復するという作業が毎日繰り返し行われています。
これが歯の「脱灰」と「再石灰化」です。

歯の表面のエナメル質を形成しているのは、ほとんどが「カルシウム」と「リン」というミネラル成分ですが、これらはごく弱い酸性度(pH5.5)で溶け出します。
食事をしたり甘い物を飲んだりすると、口の中に生息している虫歯の原因菌が糖を取り込み、分解して酸を生成します。

この酸によって、歯の表面からミネラル成分が溶け出すことを「脱灰」と言い、この状態が続くと本格的な「虫歯」という状態になります。

この「脱灰」を食い止める役割を果たすのが唾液で、唾液は酸を洗い流して口腔内を中性に戻すばかりでなく、唾液中に含まれるカルシウムやリンなどのミネラル成分が、歯に取り込まれて修復の材料となります。これが「再石灰化」と呼ばれる現象です。
さらに詳しく検索出来ます☟
カスタム検索

マイスター春日歯科クリニックまでの道順動画

院長 遠山の英語でのプレゼンテーション

院長 遠山による咬み合わせの作り方